32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

住民投票条例を制定している自治体投票資格の規定を見てみますと、日本国籍を持つ者のみに投票資格を与えているもの、日本国籍に加えて永住者在留資格を持つ者及び特別永住者投票資格を与えているもの、これに加えて、在留資格を持って、引き続き3年以上日本に住所を有する定住外国人投票資格を与えているものなど、自治体によって様々であります。 

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

昨日は、同僚議員から龍澤学館の件について質問がありましたので、その経緯は省略いたしますけれども、昨日、当局からの答弁の中で、日本語学科もあるので、その生徒たちアルバイト先も考えてあげなきゃいけないというお話がありましたが、生徒たち在留資格は留学なのですが、これで就労させるということについては問題ないのでしょうか、市の考えをお聞かせください。 ○議長木村琳藏君) 国際港湾産業課長

金ケ崎町議会 2019-12-10 12月10日-04号

これにつきましては、内容ですが、1つには在留資格等の連携項目追加に係るシステム改修とオンラインによる資格確認による連携事項を追加するもののシステム改修となっております。 次に、8月以降の小学生の現物給付でございますけれども、手元には詳細な資料はございませんが、8月、9月分の診療につきましては、県の現物給付につきましては若干減っている部分となっております。 以上です。

花巻市議会 2019-09-12 09月12日-04号

これは新たな在留資格を創設するもので、政府は5年間で最大34万5,150人の受け入れを見込んでいます。新たな在留資格特定技能は、相当程度技能や知識を必要とする1号と熟練した技能を必要とする2号があり、1号は在留期間更新の上限が5年、2号は専門的、技術的分野と同様に一定期間を設けて在留を許可するものとされています。

大船渡市議会 2019-06-20 06月20日-03号

また、出入国管理及び難民認定法改正され、新たな在留資格が創設されたこと等を勘案しますと、今後も日本を訪れる、あるいは日本に在住する外国人は一層増加することとなり、当市におきましても同様の状況になると予想されるところであります。  さらに、北上山地への国際リニアコライダー、ILCの誘致、建設が実現しますと、外国人研究者とその家族の来訪、移住等による交流居住人口増加も見込まれます。

二戸市議会 2019-02-26 02月26日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

平成31年1月1日時点の市の住民基本台帳による外国人登録者数は、永住者定住者が67人、日本人の配偶者永住者及びその家族が17人、技能実習生が87人、その他の在留資格で来ている方が18人となっております。 次に、外国人受け入れ窓口についてのお尋ねでございます。国では、4月より出入国管理法改正し、深刻な人手不足に対し人材確保を図ろうとしているところであります。

二戸市議会 2019-02-22 02月22日-一般質問-02号

その内容は、在留資格最長5年の特定技能1号と更新制家族同伴での長期在留も可能な特定技能2号という制度を新たに設けるというものでございます。 政府の想定では、対象業種農業建設介護など14業種、5年間で最大34万5,000人としておりますが、大部分内容は、今後政省令で定めていくというものでありますから、現時点で不明な部分が多いため、余計に当市への影響が心配をされます。そこで以下伺います。 

一関市議会 2019-02-21 第69回定例会 平成31年 3月(第2号 2月21日)

また、国際交流事業は、グローバル化が進む当市において、当市で暮らす外国人対応児童生徒海外研修事業、また、特定技能という新しい在留資格外国人労働者受け入れ出入国管理難民認定法、いわゆる入管法改正が成立したことにより、今後非常に重要な役割を果たすと考えます。  一日も早く、全市的国際交流組織設立が必要と考えますが、その進め方について伺います。  

大船渡市議会 2018-09-13 09月13日-03号

また、ことし6月には就労を目的とする新たな在留資格の創設などが盛り込まれた経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる骨太方針が閣議決定されたところであります。さらに、7月には外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議が開催され、外国人材の円滑な受け入れの促進に向けた取り組みとともに、外国人との共生社会の実現に向けた環境整備必要性から、総合的対応策概要を決めたところであります。  

北上市議会 2018-09-12 09月12日-03号

管内外国人労働者の内訳は、在留資格別では技能実習が185人で全体の59.5%と最も高く、産業別では製造業従事者が237人で全体の76.2%となっております。また、住民基本台帳では、平成30年7月末現在で354世帯583人が登録しており、平成29年10月末時点と比較し世帯数で53世帯人数で66人増加しているところからも、外国人労働者増加傾向にあるものと考えております。 

一関市議会 2018-09-01 平成30年第67回定例会 平成30年 9月 質問通告書

くする取り組みを進める考    えはないか 2 労働力不足に対応した外国人の活用について   政府は、今後ますます進む労働力不足に対応するため、来  年度から従来の研修目的技能実習などに限定していた外  国人労働者受け入れ単純労働者拡大し、建設、農  業、介護など多くの分野最長5年の在留資格

一関市議会 2018-08-31 第67回定例会 平成30年 9月(第3号 8月31日)

政府は、今後ますます進む労働力不足に対応するため、来年4月から、従来の研修目的技能実習などに限定していた外国人労働者受け入れ単純労働者拡大し、建設農業介護など多くの分野最長5年間の在留資格を設け、50万人を超える受け入れを想定した新たな在留資格を導入する方針であり、連日、それに伴う取り組みが具体的に報道されています。  

大船渡市議会 2018-06-20 06月20日-02号

市も外国人労働力の柔軟な受け入れ拡大について、平成25年度から繰り返し要望し、政府においては骨太方針により技能実習を終了した外国人に、さらに最長で5年間就労できる新たな在留資格を与える入国管理法改正案をことしの秋の臨時国会にも提出するとの報道がされておりますが、引き続き外国人のさらなる受け入れ拡大に向け、現行の受け入れ枠組み拡大外国人技能実習制度の柔軟な運用など、労働力不足の現状に即した具体的

金ケ崎町議会 2017-12-08 12月08日-02号

また、同管内におきましては、外国人労働者の約6割に当たる165人が技能実習による在留資格で就業している状況でございまして、本年11月1日に施行された外国人技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律におきまして、技能実習期間最長5年になるなど制度が拡充されたことから、今後さらに外国人労働者増加していくものと考えられます。 

  • 1
  • 2